2月のスケジュール
少し前の春節(旧暦の新年)のころ鹿児島へ。年末年始はバタバタとしているので遅めの冬休みも兼ねて夫氏の仕事があったので終わる頃に合流したのですが今回の目的は温泉。温めて緩めることでどうなっていくのかどこまで緩むのか知りたい。なんて名目で行ってきました。 10年に一度の大雪により高速は通れなくなり渋滞もあるとのことで目的の……
→ つづきを見る

1月のスケジュール
年末にどこで見たのか忘れてしまいましたが 学ぶこと、受け取ることで 与える→受け取る循環がうまれていく。 そして 受け取る器が広がり→与えていく循環ができていく。 どんなことでも 今、目の前の「小さな楽しみ」を重ねることで、 だんだんと、大きな「楽しい」に繋がり、 それが「やりたい」になる。 そんな記述をみつけました。……
→ つづきを見る

屠蘇散
子供の頃から好きなお屠蘇(とそ)は屠蘇散が売り切れていたので自家製で作ってみました。おけらと桔梗は無かったので八角や桂皮、丁子、生姜、山椒、棗、クロモジ、イブキジャコウソウ、陳皮、葛の花の10種で。粉砕してからみりんと日本酒に漬け込みました。 甘みがあり薬効も高く香り豊かなお酒、お屠蘇。 鬼気を屠絶(トゼツ)し、人魂を……
→ つづきを見る
性のおはなし
今年は性についての話をお話会や勉強会の中でよく聞くことがありました。興味があったというよりは流れに近いかたちで。 ちょっと前までは性という言葉を聞くと秘密のことの様な卑猥な話なのだろうか(何故かそう思ってた)とか身構えてしまう自分がいたのだけれど、、 蓋を開けてみれば 親として子供の性への目覚めや変化に対しての関わり方……
→ つづきを見る

ハーブボールでご褒美会
半年にかけて開催されていたこどもの木のみきさんによる@treeofchild.mikimatsumoto ホームドクター講座のご褒美会が開催されました。 お子さんも一緒に皆さんでハーブボール作りとケア。 皆さんで薬草を手でちぎったり混ぜたり揉んだり。みなさん上手にハーブボールの形を作り(皆さんの完成したボール写真撮り……
→ つづきを見る
