物見遊祭 26日土曜日はこどもマーケット
26日(土)はこどもとやりたいね。
と話していたことを形にしたこどものマーケット。
こどもたちが奥の和室で開催します。
11月26日(土)10時から15時
物見遊祭ものみゆさい
こどもマーケット
場所 くつろかの奥の和室。
我が家では何をやるか。何を売るか。価格の決め方など基本は子供におまかせ。
はじめはお店の価格も自分の欲しい額(すごい額)→他のこどもマーケットや他のお店を見たり調べたりしていく中でお客さんがお小遣いでやれる額の方が良いかな→とっても安くしてたくさんのお客さんにやってもらいたい。とかいろんなアイディアが。
何を売るか。についても不要なおもちゃを手放すけど捨てたくない!→使わなくなったおもちゃを並べて売る。→何かの景品にする、景品を選んでもらう。に変わり、→景品を少し作りたい。とか。
熱心に準備したり、全く放ってある日があったり、いったりきたりしながらお店を開く日へむかっています。
大人から子供へ
の方向だけでなく
こどもから大人へ。
行う商店も面白いよね
こどもたちのマーケットがどんな形になっていくのか、パワフルなこどもたちだからこそ心配になってしまうこともあったり小言を言ってしまうこともあるのだけれど
成長してきた息子を信頼して手放すトレーニングだとも思ってドキドキを味わっています。
(かっこよく言っているけれど、、、ほんとハラハラどきどきで言わない様に気をつけているという感じです。。)
是非こどもたちの様子を見に来て大人も遊んで行ってもらえたら嬉しいな✨と思っています。
そしてそれぞれのお店も開店までの準備から色々とある様で🌿
子供を全力で信頼しているtanetomeのりさちゃんにはいつも学びと気づきを与えてもらってきます。
今回はお子様のサポートに。
様子をリポストさせていただきます
↓↓↓
Repost @tanetome with @use.repost
・・・
小さき人たちの、
想いの叶え方に、
いつも心が震えます。
.
11/26 @大山崎の @kutsuroka さんにて、
物見遊祭 に出店するムスコさん。
.
お手製の弓矢で的当て。
景品の一つに、
いろんな飛行機を準備中。
.
そんな今週。
いつも折り紙をくださる、
お顔も知らぬおばさまから、
沢山の紙飛行機と、
大きな折り紙と、
紙飛行機の作り方が届く。
(もちろん、彼女は彼の計画を知らない)
.
.
そして、
「たこ焼き食べたい」と家で連発すれば、
町外のおじ様が、
「新しいお店できたから」と、
彼にたこ焼き買ってきてくれる。
.
.
@0358morita さんの、
お料理を通してイノチとの関わり方を学ぶレッスンが、
面白すぎる今週。
.
「ほー、響いてると、
こんな風に世界と関わるのか」
とか、
「シュタイナーで言うところの、
運動感覚に邪魔が入らないと、
こんな風になるのかー」
などと、
半分妄想しながら、
半分は本氣に、
息子さんの世界を、
感じようとしています。
.
.
引き寄せとか、そういうことではなく。
自然の摂理として、
自然で在れたとき、
起こることの豊かさに、
圧倒されたり、
発露したり。
.
.
願いが叶えられるということでもない。
彼は、願ったわけでもないのだろう。
なんというか、
あまりにも自然に現れる、
「あ、そうか、
ぼく、これ欲しかったのかも」みたいな、
そんな思考も通さずに、
ただ満たされていく彼。
.
.
物見遊祭、
ステキな時空間が用意されました。
小さき人たちも、大きな人たちも、
盛大に気晴らす。
お越しください、
きっと、ピンポンパンと、
アナタの心に響きます。
.
美味しいご飯、
フラとウクレレ、
レイ作りや、
シュタイナーの手仕事、
音浴に、
子どもマーケットに、
and more…