京都大山崎 くつろか - よもぎ蒸し、和のハーブボール、ハーブパッド -

営業時間:10:00〜20:00

営業日:不定休

親子でサムライタッチ&性といのちのお話 こどもの木さん

先生おすすめの本のうちの一つ

こどもの木のみきさんによるサムライプログラム開催されます🌿

なんでサムライ?って思っていたらドイツ発で日本の指圧から発展したサムライタッチという言葉から来ている様です。

講師のみきさんは昨年サムライプログラムの講座を小学校で五年生にこの講座を開催されたそう。
コミュニケーション不足な時代に育っている子どもたち、そして触れるのが苦手な日本人にとって相手に触れられる感覚を知る、相手がどのくらいの感覚が心地よいのかを知るのに必要な講座な気がします。

大人のご参加の他、二回目は春休みなのでお子様もご一緒での参加も大歓迎です。
別日での開催リクエストも承ります。興味のある方は是非お声かけください。

長ーくなるけれど新しい試みなのでよかったらお読みください。みきさんからのプログラムについてと主催のりささんのメッセージ、そして最後に詳細を貼っておきます。

↓↓

ドイツからやってきた、子どもも大人も楽しめるサムライプログラム。
.
今だからこそ
”できる場所で、できる相手と”、
心を許せるスキンシップ・タッチの大切さを感じます。

ペアを組んで、相手の許可を得て、相手が喜ぶことをする時間。
感覚と想像力を使って、相手の在りのままを感じましょう。

心身と感覚と想像力の「体験」。
一人ひとりの「いのち」が輝くプログラムです。

また、このプログラムは、性教育的な大切なエッセンスも内包しています。
未就学児から始めるのがいいと言われる性教育、この分野、ご家庭で、どんなポジションをとっていますか?

特に二日目は、
お子さまとご一緒に。
遊びながら、楽しみながら、
多様な運動や遊びを通して、知覚や想像力を養います。

動く喜びを感じ、姿勢を正し、感覚を使い、自分と相手を発見します。
且つ、こどもの発達を、自然な形でサポートします。

コロナ渦で、友達との距離があったり、いつものような接触やスキンシップができなかったり、
身体感覚を使う機会が減っていたり・・

日本の「指圧」から発展したサムライタッチを体験した子ども達から、
「気持ちよかった、手の温もりを感じた、仲が深まった、家で家族にやったら喜んでくれた」… などの声が届いています。

Repost @treeofchild.mikimatsumoto with @make_repost

・・・
【心身・感覚・想像力 の体験】
一人ひとりの「いのち」が輝く時間

平和への祈りとともに
親子でサムライタッチ&性といのちのお話


多民族がともに暮らすドイツからやってきた
遊んで、タッチして、気づけば発達のお手伝いもしていて
且つ、性教育根幹を包括する
というとってもおもしろいプログラム。
日本で初めて、親子を対象に開催します!


この機会を創造してくれたのは
@tanetome りささん
その、りささんからの紹介文です(^-^)


子どもが小学校にあがり、性教育の深さ、家庭ごとの違い、
夫婦ごとの違い、夫と妻の温度差など、
面白い発見が続いています。

子どもと大人の性の話、女性同士の性の話、女性だから伝えたい性のこと。

気づきの一年の中で、今回の講師、みきさんのサムライプログラムを知りました。
「タッチする、相手に触れる、自分も相手も心地いい」
この遊びを通して、子どもは自らの成長を促し、
相手と自分の心地よさを知っていく。
そして、プログラムの中に
”性教育の根幹が含まれている”と聞いたら、
やってもらわずにはいられない


会場は、大山崎 @kutsuroka さん
今からとっても楽しみです〜♪

詳細のFBイベントページは、こちら
https://www.facebook.com/events/332488808492184?ref=newsfeed

サムライプログラム #こどもの発達と健康 #生と性 #生きてることが素晴らしい #身体感覚と発達 #感覚と想像力 #こどもの姿勢 #自己肯定感 #こどもの木京都

childdevelopmentkyoto #samuraiprogram #treeofchild

詳細>>

◎日時:
3/7 10~12:00 & 3/28 10:00~12:00

※二日間の講座となります
※講座の後、お時間のある方はお昼ご飯をご一緒しましょう。
お弁当をご持参ください。

DMいただきましたらその他の詳細お送りします🌿

« »

Contents

コトハコオンラインボタン